異端児な士業屋の新たなる旅立ち
-
2014.07.18
ロープワークの練習 ボート免許試験
ボート免許を取得するにあたって通らずにはいられない関門そう、ロープワークです。以前、このサイトを作るとき、どのように作ってお伝えしたらよいかいろいろ考えていました。イラストにするか、自分…
-
2014.07.07
ボート・潜水士試験に出題される国際信号旗
ボート免許試験や潜水士試験によく出題される代表的な国際信号旗についてです。国際信号旗はA〜Zまで、数字旗は1〜0までそのほか、代表旗や回答旗からなります。小型船舶免許試験で、主に出題されるも…
-
2014.03.23
方位偏差と自差
磁気コンパスの針は地球の磁極を指します。これを磁北といいます。地球の真北(北極点)とは多少ずれています。簡単に言うと地球から出ている磁力線と地軸がずれているからです。磁極が真北と同じであれ…
-
2014.03.23
コンパスについて
今日は、磁石のお話です。磁石知ってますよね?そう、鉄がくっつくやつです。でも、今日のこの話は、磁石は磁石でも方位磁石(磁針)、通称コンパスについてですね。コンパスも小学生などのころ使ったこと…
-
2014.03.18
鉄の船はなぜ?浮くの?
前回、比重と密度と浮力について、簡単にかきましたので今日は、その浮力に関係のあるお話で。浮力については、アルキメデスの原理について話しましたが、よくたとえられるお話に、メッキと純金の王冠が二つ…
-
2014.03.08
潮せきと潮流 潮汐表の見方
潮汐表ですがこれは、ある船の9月26日の小樽入港時のものです。10時59分に低潮(干潮)で、そこから上げ潮になり17時47分に高潮(満潮)になって、そこから、下げ潮になり、23時03分…
-
2014.03.03
潮せきと潮流
潮汐と潮流についてですが、なぜ起こるかわかりますか?ボート免許試験では、潮せきと潮流ですね。簡単に説明しますが、正解は月に関係があります。もちろん太陽も若干の影響を与えますが、月と太陽の引力…
総訪問者数:464211 本日:144 昨日:26