異端児な士業屋の新たなる旅立ち
-
2014.05.28
エンジンは二つあったほうがいい?
一つの資格で食べていくのは難しい場合もあります。なので、予備のエンジンも必要になるときがあります。無理に取得することもないのですが、いろいろな資格が予想もしないことから繋がっていくことがあります…
-
2014.05.26
人が学習しようとするときはどんなとき?
学習、こんな言葉好きな人はあまりいないと思います。人はなぜ、学習するのでしょうか?一つに「 飴とムチ 」があります。何かをして報酬を受ければもっと勉強しムチ(罰)を受けたときは勉強しなくなる…
-
2014.05.23
空気ボンベ (タンク) 潜水士試験
スクーバダイビングで使用する空気タンク(ボンベ)はアルミ合金で製造されたアルミタンクとクロームモリブデン鋼などで作られたスチールタンクの2種類があります。潜水で使用するボンベは、空気ボンベで…
-
2014.05.20
ボート試験の一部免除・省略制度
ボート免許の操縦試験には、身体検査、学科試験、実技試験の3つがありますが、これらの一部が免除・省略されることがあります。特に学科試験については、次のような免除・省略制度があります。1 学…
-
2014.05.17
潜水における中性浮力
潜水士試験などで出題されている浮力についてですが水に浮く・・・プラスの浮力水に沈む・・・マイナスの浮力水の中で浮き沈みしない・・・中性浮力と言っています。実際にスクーバダイビングで海…
-
2014.05.15
潜水士試験 特別の教育 予想問題
昨日に引き続いてですが、特別の教育に関する問題でこれから出題されるかもしれないと思われる予想問題として「その特別の教育はどのような教育を実施しなければならないか」又は「教育すべき事項はどの…
-
2014.05.14
潜水士試験 特別の教育
潜水士試験に出題される「関係法令」の中で過去問題には余り出題されていない問題を今回はピックアップしてみました 。IMG_20140514_061040「高気圧作業安全衛生規則 第11条 …
-
2014.05.11
圧力調整器(レギュレーター) 潜水士試験
ちょっと、潜水士試験に出題される圧力調整器(レギュレータ)についてお話があったので、おさらいです。レギュレーター(圧力調整器 1)レギュレーター(圧力調整器 2)レギュレーター…
総訪問者数:464211 本日:144 昨日:26